釣船茶屋ざうお

香川 妙美

自分たちへの信頼とチャレンジできる環境が、僕らの頑張れる源泉 ~本日は無礼講!ざうおの屋台骨を支える部長5人が、本音でトークしてみた【最終回】~

対談シリーズ第4弾。今回は、ざうおの中核を担う部長5人の登場です。
入社以来、彼らが感じ、実践している「ざうお魂」を、ハーバーハウスの経営理念や社訓と照らし合わせつつ、熱く熱~く語り続けて120分。 話が尽きず、時間が足りない!いよいよ最終回です。
第1回第2回第3回はコチラ)

対談の登場人物

執行役員 兼 飲食事業本部長
小野 義和さん
寿司店での板前を振り出しに、飲食業でのキャリアを磨く。ハーバーハウスへは、1999年に入社。店舗の調理担当、仕入れの管理やメニューの開発を行う商品部を経て、現在は執行役員としてざうお全店を統括。
SP事業本部 営業部 部長/WEAR MAGIC管理人
山﨑 貴博さん
2000年入社。ざうお志免店(現在は閉店)の店長を経て本部勤務に。現在はハーバーハウスのSP部門を管轄。
社長とは中学からの同級生。
関西営業部長
松永 哲さん
2000年入社。九州にあるざうお各店で勤務ののち、2009年より大阪へ赴任。福岡の家のローンを大阪で払い続けて早7年。九州凱旋を待つ本人の意思とは裏腹に、もはや大阪ざうおになくてはならない存在。
飲食事業本部 九州営業部 部長
重田 厚宏さん
1996年入社。社歴20年と、このメンバーでは一番の古株。入社のきっかけは、ハーバーハウスで働く知人の紹介。深夜0時に現会長と面接、採用にいたったという逸話の持ち主。
吉田さん 関東統括 兼 渋谷店店長
吉田 純一さん
前職は、店舗・テナントを扱う不動産に勤務。ざうおとは大宮店(現在は閉店)の出店を機に出会う。ざうおの店舗開発を社内からサポートすべく、2002年よりハーバーハウスのメンバーに。
お互いに初めて明かす、それぞれの目標

山﨑:
さっき、重さんが会長のこと“ジャイアン”言いよったけど、社長と副社長はなんやろ、“謙虚なジャイアン”って感じ? 親子でそんな大差はないんやけど、会長は、思ったことは言わんと気が済まんタイプ。
でも、社長と副社長は、多くは語らず一言だけ置いていくタイプ。

小野:
うんうん。社長と副社長、仲良いやん。あれだけ性格が違うと絶対にソリの合わん部分も出てくると思うんやけど、それぞれが役割を全うしとうよね。 どっちかが口を出したらどっちかは何も言わん。
俺が会議で、言いたいことをぶちまけるときも二人は基本口を挟まんからな。 特に副社長なんていろいろなところに目が届く人やから、人一倍言いたいことがあると思うけど、黙っとる。

松永:
謙虚なところもそうやけれど、二人とも言いよったもんな。「権限委譲をすることで、人は成長する」って。
「お前に任せるから、ここから先は自分で考えろよ」ってスタンスやもんね。

小野:
そうやね。俺が本部長になったときもそうやった。代替わりして、これから新たにやっていくってときに、店を完璧に任してくれたけん。
当時、ざうお全体で年間25億円の売り上げがあったんやけど、言われたのは「自分が思うようにやって」の一言だけ。胸が熱うなったわ。
俺は、昔から独立願望が強いんやけど、自分で居酒屋を始めたところで、月商はせいぜい300万円くらいやと思うわ。でも、ハーバーハウスにおれば、自分一人では考えられないスケールの仕事を任せてくれる。
あと、チャレンジできる環境があるのもいいな。それがたとえ失敗に終わっても、しっかり考えたうえでの行動であれば、叱責されたり責任を追及されたりすることはまずないと思うもん。信じて任せてくれるけれど、尻拭いはしてくれる。
会長もそうやし、社長副社長にも、そういう懐の大きいところがあるよな。そこがウチの一番の社風で、なんか知らんけど10年選手の社員がやたら多いのも、結局そういうところが理由なんやと思う。
ここが無くなってしまったら、たとえ立派な経営理念や社訓があっても、ハーバーハウスらしさは褪せていくと思う。そうならんように、俺らも会社に応えていかんとって思う。
……なんか、気持ちがだいぶ締まってきたな。最後は『人生の目標を持て』ってことで、一人ずつ目標を語ろうか。

1

吉田さん 吉田:
まず、僕は、ハーバーハウスに入りたいと思う人を増やしていきたいですね。
そのためには、お店を増やし、売り上げを伸ばす必要もあるけれど、ソフトの部分として独立支援やスキルを磨けるプログラムの開発など、制度づくりにも取り組みたいな、と。
飲食店で働く人は独立を目標にする人が多いので、そういったことも含め社員の夢を会社が応援できる仕組みをつくっていきたいと思います。
重田 厚宏さん 重田:
僕もいろいろなキャリアパスが実現する会社にしていきたい。
調理係が店舗開発を希望する、サービス係が料理に関心を持つ、こういった新たなキャリアを目指すスタッフに応える会社にできれば。
新しい事業を生み出したり、お店を出してポジションを増やしたり、独立しやすい店舗モデルを構築したりなど、社員一人ひとりの夢や目標に応えられる基盤を整備したいですね。
松永:
僕の目標は、直近になるんやけど、大阪に新店を出したい。
重田さんの言うとおり、お店が増えたらポジションが増える。それは社員の可能性が広がることにつながるし、ひいては会社の成長にもつながる。出店することで将来に目標や希望が持てる会社になっていくといいなあ。
いま、ニューヨークの出店を進めているけれど、それを若いスタッフに話すと「自分もニューヨークに行けますか」「会社はすごいことを目指しているんですね」って、目をキラキラさせながら聞いてくれる。
新しい拠点が増えるというのは、スタッフのモチベーションも上がり、成長の伸びしろを用意することでもあるので、まずは自分のいる大阪にそんな場を設けたいと考えています。
山﨑:
僕は、社長を“いっぱしの社長”にすることが夢やね。そのために一流の社員をたくさん育てることが自分に与えられた使命だと思うので、より速いスピードで成長を遂げられるよう尽力したいです。
あと、僕のいるSP事業部は、ハーバーハウスの立ち上げからある部署なので、アパレルの分野で“ハーバーハウス”の名を残したいな、と。会長の老後の楽しみになるような、そんな事業にしたいと思っています。

4

小野:
俺は、出店計画の立案から店舗の決定までを自分たちの裁量で行えるようにしたい。社長や副社長の判断を仰ぐ範囲を最小限にして、機動的な経営をしていきたいと思う。そこには、成功も失敗もともなうと思うんやけど、自分が経営者視点に立って決断し、結果を出していくことで、ハーバーハウスがさらに発展するようこれからも頑張っていきたいな。
ハーバーハウスは、自分らの想いを満たしてくれる環境が大いにあるけん、俺らや、次の世代を担うスタッフが、より会社を発展させていくことができるよう、大切にしていることを守りながら成長を続けられるよう頑張っていきましょう!

一同:拍手
3

まとめ
部長対談、いかがでしたか。皆さん一人ひとりにとびっきりのエピソードをたくさん提供していただきました。
軽快な福岡弁での弾丸トークもまた、アグレッシブなイメージのあるざうおのスピードを感じさせるものでした。
この対談のために、各拠点から目黒店に集結された皆さん。対談終了後もわきあいあいと、まるで兄弟のよう。
そんな密接なコミュニケーションが、ハーバーハウスの強い結束を生みだしているんですね。

 

記事をシェアしよう!

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

コミュニケーションの記事一覧を見る ワークスタイルの記事一覧を見る