釣船茶屋ざうお

ざうお本店

恵方巻作り~今年の恵方は南南東やや南!

こんにちは、ざうお本店のリーダー修次です。

昔は節分と言えば子どもの頃、鬼に追いかけられた豆まきを思い出す方が大半だったと思います。

が、今や節分と言えば恵方巻です。と答える方も多いのではないでしょうか?

 

ということで、今回は恵方巻の歴史を探りながら、本店の恵方巻作りと合わせてレポートしていきたいと思います!

 

登場人物
よしのぶさん:
本店キッチンの兄貴!親切な力持ちで、キッチンを支える大きな存在。
今回の主役です。
井上 修次:
ざうお本店のキッチンにいます!言葉は少ないが内に秘めた闘志有り??本店のリーダーです。彼女募集中

 

さて、恵方巻にはいくつかのルールがあるようで、恵方を向いて願い事をしながら、黙々と最後まで食べきる、というのが一般的ですね。

これ、意外と実際に食べてみると大変なんですよね!?

 

最近ではスーパーやコンビニでも大々的に取り扱われ、認知度が上がった恵方巻。

そのルーツは諸説あり、定かではないですが商都大阪発祥の風習といわれています。

 

恵方巻の『恵方』とはその年の福徳を司る神である歳徳神(としとくじん、とんどさん)の在する方位のことで、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされています。

 

さて、どんどん話がマニアックになってしまいましたので、今度は作り方を見ていきましょう。

 

 

 

まずは、一番の肝である卵焼き(巻き芯)の仕込みから見ていきましょう。

よしのぶさん登場!ボールに卵と出汁を合わせます。

 

 

 

そして焼いていきます。

熟練のよしのぶさん。

いとも簡単そうに巻いていますが、結構難しいそうです。
職人技ですね。

 

 

 

職人技に見とれているうちにどんどん出来てきました。

 

 

 

焼きあがりました!

ふっくらとして甘くて美味しい巻き芯です。

 

 

 

次は恵方巻の大きさに切っていきます。

 

 

 

そして、一緒に巻く材料を並べます。

 

 

 

いよいよ巻いていきます。

よしのぶさんお願いします!

海苔の上部2~3センチ位あけてシャリを広げていきます。

 

 

 

用意した材料を順序良く置いていき…

この際、切ったときに綺麗にみえるように間隔をあけるのがポイント!!

 

 

 

巻き込みます。

 

 

 

しっかり中の巻き芯の位置を確認。

 

 

 

恵方巻の完成です。

 

 

 

そして早速できた恵方巻を実食してみます。

いただきます!

 

 

 

恵方を向いて丸かじりです。

夢中で食べています。

しゃべっちゃダメですよ~!(笑)

 

やっぱり一気に食べるのは大変!ですが美味しくいただきました!

 

 

益々の発展を祈りながら食べる恵方巻。

皆さんは今年、食べられましたか?

 

今回のレポートはこれにて。ありがとうございました!

記事をシェアしよう!

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

コミュニケーションの記事一覧を見る ワークスタイルの記事一覧を見る