9月某日・・・
まだまだ暑い!
喉が渇いた!!
生Beer飲みたい!!
と、朝倉にありますキリンビール福岡工場へ、搾りたてBEERを飲みに!!
ではなく・・・
BEERの勉強に行ってきました!!
我がまるとく食堂や多幸橋本店でも、
もちろん毎日お客様にお出ししているキリンビール!
今回はそのキリンビールが作られている工場にお邪魔します!
さて今回のメンバーは・・・
![]() | まるとく食堂店長:さいとーさんだぞっ! |
---|
![]() | 多幸橋本店クルー:裏リーダーのひなちゃん |
---|
![]() | そして僕、多幸橋本店店長、ひろです! |
---|
早速出発でーす!
まずはJRで、博多駅から20分ほどの基山駅へ。
そこからみんな初体験!甘木鉄道に乗り換えです。



さいとーさん。。
くつろいじゃってますね~。激渋!!!
くつろいじゃってますね~。激渋!!!
カーテンにボックスシートのレトロな電車が素敵です。
ここからまた20分ほどで、太刀洗駅到着です。

するとまぁ魅力的な送迎バスが!!
ビールカラー!可愛い!
さぁ、のりこめのりこめ~!!
ワクワクとバスに揺られ…
到着しました~!!!


キリンビール工場ですっ!!
入口には見覚えのある展示品がズラリ!

それでは早速工場見学へ!
と、その前に・・・

しっかりお勉強です!!
それでは、Let's ら Go!!

まず素材から。
こちらは『ホップ』

これがBEERに香りと苦みを生み出します。
聞いたことはありましたが、実物を見るなんて初めてです!
まずはそのままの香りを。

割ってみると強烈な香りが!

でもなんかクセになる香りです。
なるほど、この香りがあのビールの旨味と苦味の元なんですね。
お次は、『麦芽』
麦芽は大麦を発芽させたもので、ビールの色・味・泡を左右するとっても大事なビールの源です。
ビールの茶色がかった黄色は全てこの麦芽の天然の色なんです。
乾燥させる時に温度を高くすると、ビールの色がより濃く出るそうです。
麦芽をそのまま試食してみました。

ん!!香ばしくて美味しい!
この香ばしさがビールを飲んだ時の旨味や香りになるんですね。
ビールのつまみに麦芽!なんてのもありですね♪
移動すると・・・
こちら、巨大ろ過タンクです!

ここで麦汁を搾り出し最初に出てくるのが『一番搾り』です!
ということは・・・、次に出てくるのが『二番搾り』。
『一番搾り』と『二番搾り』を飲み比べさせてもらいます。

左手の方が一番搾り。右手に持っているのが二番搾り。
色が全然違います!
まだまだこの段階ではノンアルコールなのです。
まずは二番搾りから。


なんとも言えない表情です(笑)
そして一番搾りを飲むと・・・


こうなります!!
うまい!!!
甘味が全然違います!!
次は製造ラインへ…
しかし!
広い工場内でバス移動でしたが、なんとここでは
撮影NGだったために写真がありません。(残念。)
そんなわけで、次は瓶詰めです。
通路にこれでもか!!というくらい瓶が並んでいます。

次々と瓶に詰められパッケージされていきます!!

このように、美味しいBEERが作られていくんですね~。
これで工場見学はお終いです!
普段何気なく提供・愛飲しているBEERの奥深さを知りました!!
そして、いよいよ!
待ちに待った、試飲ターーイム!!
はいカンパーーイ!!
くううぅ~~~~美味しい!!!!

たまりませんねー!!!
その横にはここでしか買えないグッズの山が!

テンション上がって沢山購入!♪

最後に記念撮影・・・

なぜかよそんちの子捕まえてます、さいとーさん・・・。
ここで見学の全工程は終了ですが・・・
まだだ!!
まだ終わらんよ!!!

隣接のお店で、ここでしか飲めない限定BEERを!!
「福岡づくり樽詰生ビール」です!!
これまたうまーーーい!!
そんなこんなで今回の体験は終了です。
…が!!!
まだだ!!まだまだ終わらんよー!!!
大切な比較・検証!!
味を忘れないうちに、博多駅に帰り、すぐさま我らがまるとく食堂へ!
「生ビールいっちょうー!!」
はい、カンパーイ!!

うーん、これはこれでまたうまーーーい!!
結局どれも美味しかった!!笑
これでビールの新たな知識を蓄え、さらにビールに対する目が変わりました!
今後ビールを提供するのがもっともっと楽しくなりそうです♪
お客様にうんちく語りますよ~!!
是非博多駅のまるとく食堂、多幸橋本店へビール飲みに来てくださいね!
カテゴリ