釣船茶屋ざうお

香川 妙美

社長副社長は、草創期を駆け抜けた“同志” ~本日は無礼講!?ざうおの屋台骨を支える部長5人が、本音でトークしてみた【第3回】~

対談シリーズ第4弾。今回は、ざうおの中核を担う部長5人の登場です。
入社以来、彼らが感じ、実践している「ざうお魂」を、ハーバーハウスの経営理念や社訓と照らし合わせつつ、熱く熱~く語っていただきました。 今回は、社長副社長への本音が垣間見られました。
第1回第2回はコチラ)

対談の登場人物

執行役員 兼 飲食事業本部長
小野 義和さん
寿司店での板前を振り出しに、飲食業でのキャリアを磨く。ハーバーハウスへは、1999年に入社。店舗の調理担当、仕入れの管理やメニューの開発を行う商品部を経て、現在は執行役員としてざうお全店を統括。
SP事業本部 営業部 部長/WEAR MAGIC管理人
山﨑 貴博さん
2000年入社。ざうお志免店(現在は閉店)の店長を経て本部勤務に。現在はハーバーハウスのSP部門を管轄。
社長とは中学からの同級生。
関西営業部長
松永 哲さん
2000年入社。九州にあるざうお各店で勤務ののち、2009年より大阪へ赴任。福岡の家のローンを大阪で払い続けて早7年。九州凱旋を待つ本人の意思とは裏腹に、もはや大阪ざうおになくてはならない存在。
飲食事業本部 九州営業部 部長
重田 厚宏さん
1996年入社。社歴20年と、このメンバーでは一番の古株。入社のきっかけは、ハーバーハウスで働く知人の紹介。深夜0時に現会長と面接、採用にいたったという逸話の持ち主。
吉田さん 関東統括 兼 渋谷店店長
吉田 純一さん
前職は、店舗・テナントを扱う不動産に勤務。ざうおとは大宮店(現在は閉店)の出店を機に出会う。ざうおの店舗開発を社内からサポートすべく、2002年よりハーバーハウスのメンバーに。
会長とはまた違う、社長・副社長への思い

重田:
皆の話を聞いとると、会長の存在ってすごいなあって改めて思う。
僕は、飲食店の経験がほぼ無い状態で入社したんやけど、2年が経つころ、お店を任せてもらえることになって。
年齢も26やったし、結構なプレッシャーやったけれど、会長から「格好つけようとかせんで、お客様にとって良いと思うことはすべてやれ」ってはっぱをかけられ気持ちが楽になったことを思い出す。
当時は料理も料亭のようなクオリティで、調理スタッフもキャリアが長く職人気質な人ばかり。
若かったぶん、『謙虚であれ』っていうんは意識しとったけれど、お客様に良いことってなったら、キッチンと意見が合わない部分も多く、どのように調和を取るか葛藤した時期もあったなあ。 でも、店長に任命してもらったからには期待に応えたい一心でがむしゃらやったね。

小野:
そのエピソード、俺も重さんと被る部分結構あるわ。
俺も26歳のときに福重店、28歳のときに天神店を任されたんやけど、当時の年間売り上げがそれぞれ2億円と4億円。
年端の行かない人間に任せる規模じゃないって思ってた。俺よりキャリアの長い人はたくさんいたし、自分は経験不足やないかって。
ただ、すごい料理をつくれる人が、お客様の喜びも生みだせるとは限らない。接客業は、お客様に喜んでもらえないと成立しないけんな。重さんも俺も、そういったサービス業の視点を買ってもらえたんやないかって思うな。

o

山﨑:
会長の話が続いたけれど、社長副社長とのエピソードって何かある?
吉田さん 吉田:
小野さんと一緒に携わった渋谷店の出店はすごく勉強になったし、自信につながりましたね。
それまでも関東の出店に関わってきてはいるけれど、店探しから契約まで自分たちが主体となってやったのは初めてだったぶん、やり切ったという達成感があった。
その後、渋谷店の運営を任せてもらえ、人の管理や育成にも携わることになり、いまも良い経験をさせてもらえてるって思います。
小野:
そうやね。それまで出店って社長副社長の領域やったけれど、渋谷店は俺らに任されて。
裁量が増えるやりがいは、代が替わってからも感じる部分ではあるなあ。
重田 厚宏さん 重田:
社長と副社長はもちろん経営者なんだけど、僕たちとはほぼ同年代で、それこそ二人が学生のときからの関係。
そんなつながりもあって、二人には会社の草創期を一緒につくってきた同志のような思いもある。
経営体制が変わっても、そのまま信頼して任せてもらえているぶん、僕らも二人を支えていかなければって思うよね。

3
▲ハーバーハウス 代表取締役社長 髙橋和久(写真左)、同副社長 髙橋拓也(右)
 <2人の対談はコチラ

山﨑:
うん。カリスマと呼ばれる会長のプレッシャーを感じながらも、二人が重責を担っていく過程をそばで見ていて思うのは、僕ら部長職が一枚岩となってしっかり盛り立てていかなければ、ということかな。
僕らにとっても、会長は本当に偉大な存在ではあるんやけど、代が替われば会社が新しくなるんは自然なことやと思うし、会長のDNAを守るんじゃなく、僕らが違う種を蒔いて新しい花を咲かせて、どんどん進化させていかないとな。
会長が早いタイミングで経営をバトンタッチしたのも新陳代謝を促したかったんじゃないかなって感じる部分もあるし。
僕らは夢中になって走ってきたけれど、会社が存続していて店もあって社員もいるっていうのは、今までやってきたことが間違ってなかった証拠でもあるんやと思う。僕らに続く若いDNAが、また新しいハーバーハウスを生み出すしていくためにも、この基盤は守っていかんとな。

小野:
……なんか、真面目な話が続いて、ちょっと飽きてきたわ。

松永:
そうやな。そろそろ乾杯でもしようか。

2
一同:笑

まとめ
会長とのエピソード、社長副社長への思いが、ハーバーハウスの未来の話へとつながっていった今回。
会長が築いたものを大切にしつつ新たなステージを築いていく――このストーリーが実現していく未来が今から楽しみです。
次回は、いよいよ最終回。ざうおイズムにあふれる話が続々飛び出します。

 

記事をシェアしよう!

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

コミュニケーションの記事一覧を見る ワークスタイルの記事一覧を見る