こんにちは!またまた登場しました。
今回もブログ担当をさせて頂きます、まるとく食堂の糸山です!
糸に山と書いて、いとやまです!
そんなことはさておき、やってきました食品サンプル作り体験!
というのも普段から、お店にの前に置いてある食品サンプルをどのように作っているのか、気になっていました・・・
ということで、今回は福岡県南区柏原にあります、食品サンプル制作の『Riki』さんにお邪魔しました!
メンバー紹介!
![]() | 多幸橋本店・店長 ヒロ |
---|
![]() ![]() | 愉快な仲間 れいあとみく |
---|
![]() | そしてまるとくから、 歩くお笑いマシーンこと池山!間違えた、糸山! |
---|
場所は南区の古野(ふるの)というバス停でおり、徒歩5分。近い!
交通の便はかなりいいですね。

このようなのどかな場所をとことこ歩き・・・

ありましたRikiさん!
Rikiといっても長州力ではありません!
Rikiさんは、普段からハーバーハウスの博多駅の店舗が食品サンプルでお世話になっている会社さんです。


店内にはこのようにたくさんのサンプルが並んでいます。
サンプル作りスタート!
Rikiさんには、サンプル作りの体験コースが何種類かあります。
その中で今回は、「パフェコース」と「ケーキコース」を、グループで分かれてそれぞれ選択。
コース名の通り、パフェとクッキーケーキを作るコースです。
コース名の通り、パフェとクッキーケーキを作るコースです。
夏休みや週末は、限定コースもあったりするそうです!

まずは先生から制作にあたっての説明を受け、早速制作開始です!
はじめに、パフェとケーキにのせるサンプルを選びます。


こんなに沢山の種類があります!!
沢山あってワクワクしちゃいます!

さすが女性陣、熱心に選んでいますね~。

こんな感じですが僕もすごく熱心に選んでますよ。
[パフェ組]
ではでは、パフェ組は早速制作開始!!まずはパフェに欠かせないソース選びから。

種類はこんな感じで、自分の好みのものをチョイスします!
まずはれいあから!

先生の補助を受けながら容器にクリームを入れていきます。


なかなか美味しそうに出来ましたね!!
次はみく!

こちらも真剣に作っています!
真剣すぎてうさぎの耳を付けられても全く気にしない!

いいですね~。みくもすごく美味しそうなパフェになっています。
そして仕上げの飾りつけ!


どんなのが出来たかな~。完成品は後程!!
[ケーキ組]
さてお待たせしました。次はケーキ組の番です!まずはさっき選んだパーツをケーキの上に仮配置してみます。

位置が決まったらこのコーキングガンで土台のケーキにクリームを乗せていきます。

慎重に、地道に、クリームを絞って…


パーツを乗せていきます。

ヒロさん。。。。。。。ポーズはいいから早くのっけて!!

できました!!
ではでは、パフェ組の作品と一緒に完成品を!

おおお!すごくいいですね!パフェもケーキも本物っぽい!
完成品を持って記念に一枚。

皆上手に出来ました!
ん?紹介に居なかった人が写ってる?大丈夫。たぶんそれは気のせいです。
先生のサンプル作りを見学!
最後に、先生に天婦羅とキャベツを作って頂きました!


天婦羅!!美味しそうですね~!
見てたらよだれが止まりませんでした!


レタスもこのクオリティ!!
これは先生にしかできない至難の技ですね!!


せっかくなので記念にパチリ☆
店内には色んなものがあり、ハンバーガーにもなれちゃう。

いやーサンプルとはいえ!どれもこれも美味しそうでしたね。
このブログを見てお腹がすいてきた人も多いんじゃないですか!?

最後に先生達と1枚パシャリ。
こんな感じで体験コースは終了しました。
先生達もわかりやすく教えてくださるので、大人から子供まですごく楽しめると思います!
是非週末やお休みなど、一度体験してみてはいかがでしょうか!

以上、まるとく食堂石山でした!間違えた、糸山でした!
カテゴリ