皆様こんにちは!
ざうお関東本部の岩本と言います。
先日、難波店が関西の鯛の養殖場の見学しに行っていましたね。
それを受け「そういえば関東の鯛の養殖場も見たことない!」となりました。
ということで今回は、ざうお新宿店・目黒店・渋谷店に入れる鯛を養殖してくださっている養殖場を、
飲食事業部・小野本部長
たちと一緒に見学に行きましょうー!!

港から、養殖場へ!
場所は静岡県沼津市。
目黒から、ざうおバスで約2時間半で到着です。
参加者は・・・

左上から、目黒店・下村料理長、渋谷店・飯田副料理長、小野本部長、
日本活魚センターの本吉さん、所沢店・藤田くん、渋谷店・黄くん、
日本活魚センターの本吉さん、所沢店・藤田くん、渋谷店・黄くん、
左前は、新宿店・小久保料理長、渋谷店・吉田店長、所沢店・川津さん、
そして写っていませんが、チーズフォンデュ協会の大貫さんと、
カメラマン兼ライターとして同行した私、岩本です。
カメラマン兼ライターとして同行した私、岩本です。
ご案内してくださるのは、日本活魚センターの本吉さん
。

よろしくお願いしまーす!
さて港に着きました。

あそこに見えるのが鯛の養殖場です。
意外と港からすぐ近くなんですね~。
この日は天気が悪かったのですが、お天気がいいと後ろの富士山が綺麗に見えるそうです。
絶景でしょうね~。
この海と山が一緒にある環境が養殖には最適で、海の水だけではなく川から流れてくる水もとても重要なんだとか。

海を見てみると透き通った水で底がよく見えます!!
綺麗な海!!
では船に乗って養殖場を見せて頂きます。

こちらがざうおの鯛を養殖して頂いている囲いです。
水深約10メートルの場所です。

写真では分かり辛いのですが、中に鯛がいっぱい!!
緑の装置は自動餌やり機だそうです。
中に餌を入れておき「何十分おき」などセットすると下から自動で餌が出る仕組みです。

上に被せてある黒い細かい網は、鯛が日焼けしてしまうのを防ぐ為だそうです。
鯛は日焼けをすると赤を通り越し真っ黒になってしまうとのこと。
うちに入れるいい大きさになったら出荷し、活魚センターやお店に運ばれます。
この生け簀はだいたい一年近く育った鯛だそうです。

餌をあげると元気にバシャバシャと集まってきます。

ざうおでもこの勢いで食いついてくれたらいいのになぁ…。
と、皆鯛の食いつきの良さにびっくり。
海に浮かぶ釣り堀で魚釣り!
養殖場を見学させて頂いた後は、日本活魚センターさんらのご厚意で、魚釣りをさせてくださるとのこと!!

楽しみーー!!
着いたのは海に浮かぶ釣り堀!!
海上釣り堀・まるやさん。

すごいー!!
海の上の釣り堀なんて初めて見ました。
お客さんもいっぱい居て賑わっていますねー!

この釣り堀に、鯛など沢山お魚を入れてくれます。
写真には写っていませんが、カンパチやシマアジ、石鯛なども!!

「うおーー!いるいる!いっぱい魚いるの見えるねー!!」皆夢中です。
後ろから押したい…
水深約7m。一番下までは見えませんが、水が綺麗なので魚が沢山見えます。
この時、皆は口々に言っていた。
「釣り堀だもん、すぐ釣れちゃうよねー!!」
と…ね……。
さて、準備して頂いた竿で早速釣り開始!!

「よっしゃーーがんばるよーー!!」
では竿を垂らして…

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あれ……?釣れない……

つ、釣れない……
なんすか大貫さん、かっこいい釣り方ですね。笑
そしてこのまま約30分近くHIT無しのまま時は流れる…。
と、ここで

キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
ついに来ました!!第一ヒット!

小久保料理長、1匹目ゲットでーーす!!
すごいすごーい!大きい鯛ですねー!

うっわーー興味なっさそぅ☆

お!!次は飯田さん!!

こちらも鯛ゲットでーーす!!

お次は黄くん!
![]() | 小野本部長: なんやし!!俺ピクリともせんけど!! うちの店で釣れない~って言ってるお客様の気持ちがわかるわ~… |
---|
と、感慨深げ。

ちなみに横にいる吉田店長は、釣れてるんじゃなくて根掛かりして直してもらってるだけです。笑
その後皆釣れないので、退屈になった私も竿を垂らしてみたら…

釣れました!!
割とすぐ釣れちゃいました。すみません。笑
ああ、釣り楽しい!!

大貫さんもゲット!

お!ついに吉田店長も!!

・・・・・・・・・・・・・・・

また小久保料理長来ましたーー!

また黄君ゲットでーーす!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掛ける言葉も見つかりません…
そしてまた釣れる私。そしてまた釣れる小久保料理長…
そしてついに!!
俺は動かんと意地を張っていた本部長が動いた!!

「あそこじゃいかん!こっちのが皆釣れとる!!」とついに移動!!
が…、これまたピクリともしません…。
と、隣で釣っていた私がまたもやヒット。笑
![]() | 小野本部長: |
---|
本当、こんなに近いのに何が違うんでしょう??
お魚の気持ちは難しい…。
そんなタイミングで「そろそろ帰りますよ~」と、船でお迎えが。
「は~い」皆、釣り竿を片付けます。
と、ここでまるやさんのご提案で、最後に釣れていない本部長に釣らせてあげようと本部長のみのスーパー接待タイムに…。
カンパチが釣れるようにと、活きたアジを餌に付けてくださいました!

この……

温度差……。笑
と、ここで
「キターーーーーー!!!!」
おおお!!ついに!?

来ました!!
黄くんの置いてた竿に!!
ちょっ、黄くんかい!!!!

![]() | 黄:本部長!持って!!早く! |
---|

「やったーーー釣れたーーーー!!」
ま、満面の笑みーーーー!!!
え、いや、それ、黄くんの…ゴニョゴニョ…
ま、嬉しそうだしいいか……。
残念ながらカンパチは釣れませんでしたが、鯛を釣った(??)ので満足感いっぱいで終了に。
さ、船で戻りますよ~。

満足気な背中。笑
ちなみに、この時点で釣りは約4時間しました。笑
でもまだまだ釣っていたかった~~。
お世話になった、海上釣り堀まるやさん
こちらから(http://maruya-maruya.com/)からチェックです!!
私達はこんなでしたが、隣のレーンのお客さん達は、カンパチを含めて1人10数匹釣ったりしていたそうです!!
うちら…どんだけ…。
今日の釣果

小久保料理長 3匹、黄くん 3匹、私 3匹、
吉田店長 1匹、大貫さん 1匹、飯田副料理長 1匹、
小野本部長……… ゼ……ゲフンゲフン。
結果、12匹でしたー!!
いやー、釣り、楽しかったです!!
そして沼津を後にし、約3時間掛け目黒店へ。
お魚さん達は、いつもこの遠い道のりを超えてざうおの生け簀に来てくれてるんだな~と思うと感慨深いです。
目黒店にて、釣ってきた鯛をお刺身や唐揚げ、お鍋などにしてもらいました!!

「俺が釣った鯛!!!」
え、ええ、はい。本部長が釣った鯛…美味しいです…!!
冗談抜きで、やっぱり鯛はめちゃくちゃ美味しかったです!!
自分たちで釣ったものだと思うと殊更ですね~!!
改めてざうおのコンセプトの大事さと、釣れないお客様にも確実に釣ってもらえるために私達がちゃんとサポートできるよう、知識とテクニックを増やさなければと思いました。
今回もとても勉強させて頂くことが出来ました。
お世話になった皆様、大変ありがとうございました!!
これからもよろしくお願い致します!
カテゴリ