釣船茶屋ざうお

ざうお渋谷店

味噌作り体験 in 神道聖倫教會

「味噌」
 
それは長きに渡り日本人の食生活を支えてきた伝統食品です。
 

日本人として味噌の作り方の1つぐらい知っておかねば、ということで。
 
1
 
今回我々ざうお渋谷店のメンバーは、東京都東村山市の「神道聖倫教會」にお邪魔しました。

初めに申し上げておきますが、我々はただ味噌作りを体験しに来ただけ!

それ以上でもそれ以下でもございません・・・
 
~登場人物~
yoshida吉田:
渋谷店店長。最近はパエリア作りにもっぱら夢中。
iida飯田:
渋谷店副料理長。最近はよくマッサージに通っています。
haseはせ:
渋谷店キッチンクルー。ホールもこなすハイブリッドクルー。
tsudukiつづき:
渋谷店ホールクルー。東北出身の渋谷の元気印。
 

教えてくださる先生はこの方。
 
2 
 
江戸中期から続く農家の10代目にして、神社の神主というお方。
 
通称フミちゃんこと齊藤文吉(サイトウフミヨシ)さん。
*はなさか爺さんではございません。
 
 
 
農業体験のほかにも、有機無農薬のイタリア野菜やオリーブの栽培も行っているそうです。

詳しくはこちら⇒http://www.olivepark.jp
 
 

~体験スタート~

3
 
味噌作りは神社の神殿の中で行うとのこと。

「神殿の中で味噌作り?」っと訝し気な表情を浮かべていると・・・
 
 
 
 
 
 
4

めっちゃ普通の台所!笑
 
 
 
 
 

では早速体験開始です!!
 
味噌作りに必要な材料はこちら
 
 
 
[材料]        [用意するもの]
大豆 1kg    タッパー 
麹  800g   すり鉢orフードプロセッサー
塩  300g   焼酎(消毒用)
          ポリ袋
 
        
今回は1人分400gで仕上げるということなので、
まずは分量をはかっていきます。
 
7
5
 
 
 
 
 
 
次に大豆を焼酎で消毒したすり鉢で潰していきます。
(大豆は1晩浸水させて4時間程度煮てあります)
 
6 
 
 
 
 
 
 

そこにエタノールで発火させた焼き塩を投入。

合わせたものを味噌玉にしてハンバーグを作る要領で空気を抜き、
空気を抜きながらにタッパーに詰めていきます。
 
8
*カビ防止の為タッパーの内側を焼酎で消毒するのがポイントです。
 
 
 
 

 
味噌とタッパーの蓋の間にしっかりとラップをかけて、
ポリ袋でしっかり縛ります。
 
9

完成です!

ここから約6か月ほど寝かせればできあがり。
あとは自然に任せるばかりです。
 
 

~感想~

所要時間は2時間ほど。
 
今回は先生が事前に準備してくださったおかげで
簡単に作れましたが、少量の味噌作りでもかなり大変かと思いました。

今後はお店で提供する味噌汁1杯にもしっかり拘らねばと、勉強になりました。
 
 

最後にはクルーの長谷が先生から、何やら神より賜りし有り難きお言葉を頂戴しておりました。
 
10

また1つ成長してくれたようで何よりです。
 
 
 
 
 
さらに先生作の完成後の味噌をおにぎりに付けて頂きました!
 
11
 

うまい!昇天!

 
アースの恵みに感謝! ありがとうございました!
 

記事をシェアしよう!

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

30周年記念チャレンジの記事一覧を見る